さ行
佐渡貯 【さどちょ】
佐渡に行くための積み立てのこと。
かつて、佐渡に行こうと積み立てをしていたが、なかなか実現しなかったが、平成15年に
ついに実現しました。参考
サミット 【さみっと】
JL・JLC・指導員との交流会。
さむらい 【さむらい】
日本人の心?日本酒。
三者 【さんしゃ】
区子連・職員(役所)・指導員の3組織のこと。
三者会議 【さんしゃかいぎ】
三者で行う会議。
近年、講習会終了後に行う。
三点セット 【さんてんせっと】
講習会時に必要な持ち物、上履き・ハンドブック(筆記用具含む)・お弁当。
現在は、名札(ループタイ)も必要。制服も含むこともあります。
三秒ルール 【さんびょうるーる】
三秒以内なら、問題ないこと。
例 食べ物を落としても3秒以内なら問題ない。(5秒ルールともいう)
JL 【じぇい・える】
ジュニアリーダーの略。(Junior Leader)
JLサミット 【じぇいえるさみっと】
JL受講生・JLクラブ員・JL指導員との交流会。
JC 【ジェイシー】
東京青年会議所葛飾区委員会。
司会 【しかい】
行事やプログラムの司会をする人。
室内活動 【しつないかつどう】
室内・屋内(体育館など)で行う活動のこと。
実踏 【じっとう】
実地踏査。実際に、現地(キャンプ場など)の調査をすること。
輸送交通機関や宿泊施設、集いの広場、炊事場、上下水道、電気ガス、医療機関など
の状況など安全確認などをすること。
指導員 【しどういん】
講習会運営するスタッフ。
年齢18歳以上で、ジュニアリーダー講習会・子ども会などの理解のある者。
指導員部屋 【しどういんべや】
指導員の控え室。
亀有社会教育館の場合、基本的には第2集会室になります。
柴社 【しばしゃ】
柴又地区センターのこと。現在、柴又社会教育館。
磁石の針が指す北。(→真北)
社教 【しゃきょう】
ジュニアリーダー講習会を行っている社会教育館。
現在、亀有のみだが、かつては、新小岩・柴又の計3館で行っていました。
集訓 【しゅうくん】
集団行動訓練のこと。整列、人数確認。
集団 【しゅうだん】
2名以上の集まり。グループ。
受講生 【じゅこうせい】
ジュニアリーダー講習会を受講しているジュニアリーダーのこと。
基本的には、葛飾区在中で、中学1年以上で、3年(初級・中級・上級)の講習を受けれる。
ジュニア 【じゅにあ】
ジュニアリーダーのこと。
ジュニアリーダー 【じゅにありーだー】
子ども会などを運営するリーダーです。最近は、子ども会に加入していない者もいます。
ジュニアわいわい連合会 【じゅにあわいわいれんごうかい】
他地域のジュニアリーダーとの交流と情報交換の場。
年1回の定例会と毎月会議があります。
現在、葛飾区・足立区・荒川区・江東区・江戸川区・目黒区・北区・立川市・八王子市
が参加しています。
種目別 【しゅもくべつ】
種目ごとに行うこと。やりたいモノなどを選択して行うプログラム。
生涯学習課 【しょうがいがくしゅうか】
葛飾区教育委員会 生涯学習部 生涯学習課
JL講習会の主催者。
少キャン 【しょうきゃん】
かつしか少年キャンプ。
小学5・6年生を対象に2泊3日のキャンプ。
上級 【じょうきゅう】
中級修了者。
上級会 【じょうきゅうかい】
講習会の開始30分前と終了後30分に行う会議。
職員 【しょくいん】
亀社に勤務しており、ジュニアリーダー担当の方。
食糧計画 【しょくりょうけいかく】
食事の献立などの計画。
健康管理面的・調理作業的・施設的の条件化で計画する食事の献立。
食材の過不足や食材の調達を含めて、綿密な計画を立てること。
初級 【しょきゅう】
中学1〜3年生で、講習会を受講できる者。
講習会の単位認定により、中級に進級できる。
進行 【しんこう】
行事などのプログラムの進行や準備をする人。
新小岩 【しんこいわ】
新小岩社会教育館のこと。
すずらん 【すずらん】
すずらんテープのこと。
スタンツ 【すたんつ】
レクリエーション演劇。即興で、協調し、創造するモノがいい。
スネーク 【すねーく】
ファイアの点火の一種。木など高いところから、針金などを井桁とを結び、点火させる方法。
スパッツパブ 【すぱっつぱぶ】
北総公団船「新柴又」近くにある串焼き「峰」のこと。
店員が、スパッツをはいていたことがあることからネーミングされた店。
スポ振 【すぽしん】
財団法人 スポーツ振興公社のこと。
スポーツ振興公社 【スポーツしんこうこうしゃ】
総合スポーツセンターなどを管理・運営している100%葛飾区出資の財団法人です。
わんぱく相撲やあだたらスポーツ教室・スポーツフェスティバル・ちびっこスキー教室など
を開催しております。
スポセン 【すぽせん】
総合スポーツセンターのこと。
スポーツ 【すぽーつ】
亀有社会教育館のスポーツ室のこと。上履き着用。
成果発表 【せいかはっぴょう】
一年間の講習の成果を発表すること。
青少年課 【せいしょうねんか】
葛飾区教育委員会 生涯学習部 青少年課
子どもまつり・少年キャンプなどを主催しております。
青年リーダー 【青年リーダー】
クラブ卒業者の集まっている?団体。
詳細はわかりません。
設営 【せつえい】
テントを張ったり、いろいろな設備を作って、キャンプを始めること。
セブン 【せぶん】
セブンイレブンのこと。一部では、イレブンともいうらしい。
全体レク 【ぜんたいれく】
全員で行うレク。(→班対抗レク)
総スポ 【そうすぽ】
総合スポーツセンターのこと。
組織 【そしき】
集団(グループ)の成員間の相互作用や地位と役割の分化など目的達成されている集団。
ソングレク 【そんぐれく】
歌を使ったレク。合唱や輪唱、替え歌など。
|